鎌田インスティテュート

総合スクール

  • 学習をする姿勢について①

    「宮廷女官チャングムの誓い」でチャンドクがチャングムに言っていましたが、「暗記すれば理解できる。」と言うのは本当の事です。小学校・中学校・高校はもちろん、大学でさえ多くの教科で丸暗記をするとだんだんと解ってくるものです。

    また、2018年ノーベル医学生理学賞受賞の本庶 佑博士が言っていた「教科書は100%間違っている。教科書、先生を疑いなさい。」と言うのも本当の事です。世の中の文献、教科書、そしてそれを基にした装置、機械、実験、そして結果について間違ってないものは、一切ありません。

    しかし、装置、機械、実験、そして結果などは非常によくできたものです。きっちりとその働きをしています。私達は、実はそれを学んでいるのです。ですから、学習する意味がないのではなく、ある人は生活や職業のために、ある人は研究のために学習するのです。

    したがって学習をする姿勢について、「解らなかったら、とりあえず暗記してみる。」、「おかしいなと思ったら、自分の考えをまとめてみる。それでもダメなら質問してみる。」という姿勢で行えばいいと思います。

    ここに書いたことも、上の世の中の文献について間違ってないものは、一切ありませんと書いたように、当然疑ってくださいね。

    ©︎ Oct 19 2024 争龍士 All rights reserved.

    学習をする姿勢について②

    学習をすれば、どんな人でも理解できないところが出てくるものです。そのような時、熟考する時間は自分で考えて、先に進みまた戻ってくると理解できる事が、よくあります。

    あまり、根を詰めずに気楽に学習してみてはいかがでしょうか⁉︎

    ©︎ Oct 23 2024 争龍士 All rights reserved.

    学習をする姿勢について③

    学習をする前に、目標を持つ事や、動機を持つ事は非常に効果的です。ここでは、全国いや全世界に目標を持つ事ができる大学受験を例にして解説します。

    小学生でも中学生でも高校生でもかまいません。東京大学理科三類を目指していてやっと、京都大学医学部、慶應義塾大学医学部、東京大学理科一類、東京大学理科二類くらいに合格できるかどうかです。東京大学理科三類を目指す場合は東京大学主席合格を目指しましょう。

    同様にして、東京大学を目指していてやっと京都大学や東京科学大学。

    京都大学を目指していてやっと、大阪大学や慶應義塾大学や早稲田大学。

    大阪大学を目指していてやっと名古屋大学や東北大学。

    名古屋大学や東北大学を目指していてやっと九州大学や北海道大学や一橋大学や神戸大学と思ってください。

    もちろん、必ずしもこうなるとは限りません。あくまで目安程度にしてください。

    ©️May 11 2025 争龍士 All rights reserved.

    大学受験の模擬試験や偏差値は、河合塾を標準にすべきだと考えます。なんと言っても母数が大きいです。

    駿台予備学校は難問、奇問が出ますし、偏差値も低く出るようです。

    鉄緑会は中高一貫校の優秀な学生しか入会できません。

    他にもいい塾、予備校はありますが、基本的にその塾、予備校の試験を受けなければならない事に注意してください。

    大学入試の過去問は、赤本、青本、そして共通テストの黒本など以外にも東進衛星予備校のホームページの無料の過去問などがあります。大学によっては過去問をホームページで公開している事もあるでしょう。この場合基本的に解答がないと思ってください。

    赤本は高校の先生方が執筆に加わっているなどして、時々解答が間違っている事もあるそうです。しかし他の方法で過去問を取得できない時には、赤本を使わなければならないでしょう。

    青本は有名大学しか発売していません。駿台予備学校の講師陣が執筆しているよくできた過去問集です。

    黒本は河合塾の講師陣が執筆している共通テストのよくできた過去問集です。

    過去問はフォトコピー(違法コピーしてはいけません。)またはダウンロード印刷してタイマーなどで時間を計って解くべきです。本番とできるだけ同じ環境を作って解ければベターですね。

    解いてそれで終わりではありません。解答と解説を読んで、正解を得られるまで何度も同じ過去問を解きなおしてください。小学生、中学生、高校生、あるいは保護者のレベルではそれが正解かどうか解らない事があります。そのような時には、塾、予備校あるいは学校の先生に添削してもらってください。親切な場合にはどこがどう悪くて、どう修正すべきか教えてもらえますよ。(残念ながら必ずしも親切とは限りません。他の先生にあたってみましょう。)学校、塾、予備校の試験、模擬試験も同じです。かえってきて放っておかないようにしましょう。この事は、どのような試験にも言える事です。資格試験、会社の試験でも同じです。それでは「置くとパス」、「五入学」。

    ©︎May 13 2025 争龍士 All rights reserved.

    視野を広く持ちましょう。何も日本の学校でなくてもいいです。海外は、治安や政治情勢などの問題もあり、私も全く責任を負えませんが、成長する素晴らしいチャンスです。私も推奨できませんが海外の小学校、中学校、高校留学もあります。大学、大学院あたりから自分の責任で留学するのはいい経験になるのではないでしょうか?必ず、留学先候補の治安や政治情勢を調べ尽くしてからにしてくださいね‼︎例えばシンガポールも人気があるようですが、公共の場でゴミを放ったりチューイングガムを持ち込むだけで逮捕されるかもしれません‼︎シンガポールの法律やその適用は非常に厳しいです‼︎ 留学に関する知識は、